初めてロッドビルディングに挑戦する方におすすめしたいアイテムのご紹介です。
[ガイドコーティング編]
ロッドのコーティング時の必需品。
均一の超低速でゆっくり回り続けるから、液が片寄らず、ムラなくキレイに仕上がります。
ロッドコーティング専用のエポキシコーテイング剤。
1回塗り、厚塗り仕上げをしやすい粘度の高さを持ち、初めての方でも塗りやすいです。
エポキシのコーティング後の筆洗いや接着剤の拭き取りにも使えるので、1本持っておくと便利なアイテム。
エポキシコーティング剤の混ぜカップや筆洗いに使えます。
特殊ナイロンを使用しているため、コーティング中の毛抜けやシンナー等で洗浄した後でも毛先はバラつかず、繰り返し使用できます。
コーティング中のエポキシに入った気泡を飛ばすためのアイテム。
ライターだとススが付着してしまい、アルコールランプだとスポット的に当てにくいので、横にこちらがおすすめです。
「ガイドを1箇所だけ簡単に直したい」くらいの修理であればこちらの簡易的なコーティングキットがおすすめです。
コーティングに必要な物が全部入りなので、とりあえず修理したい方にはおすすめです。
[ガイド取付編]
ガイドを固定するための専用の糸。
通常の用途ならA(細い)規格、太めの竿や下巻きなどはC(太め)の規格をお選びください。
スレッドを切るのに便利な専用ハサミ。
ガイドの仮止めに使える固形接着剤。
[グリップ編]
グリップの接着に使える5分硬化の2液性の接着剤。
接着剤の拭き取りが綺麗にできます。
グリップの隙間埋めに使える耐熱性のテープ。
アーバーでは埋められない隙間の微調整に使えます。
グリップカットのマーキングや仮止め、接着時の固定用として便利です。
[その他]
■カッターナイフ
グリップカットやテープのカットなどマルチに活躍します。
■定規
ガイドの間隔やグリップの長さを測るのに使用。
■ノギス
グリップやブランクスの内径、外径を測る際に使用します。
■ヤスリ
紙ヤスリ、棒ヤスリ、金ヤスリなどグリップの外、内径加工やカット後の微調整などにあると綺麗に仕上がります。
■糸鋸またはルーター
ブランクスやパイプのカットなどに使用します。
■ペンチ
グリップを分解する際に使います。